2021年03月10日 ITパスポート試験の計算問題は中学の一次方程式が使えるといい あるんです、計算問題が。過去問で必ずといっていいほど出てくる「損益分岐点」で、xを使って式を作ればスムーズに解ける計算問題が出ます。計算問題は最初から捨てるという作戦もあるみたいですが、一度確実に理解して例題を解いてみればラッキー問題になるので、やらないのはもったいないなと思います。貸借対照表などは足し算引き算ですし、テクノロジ系の最初の基礎理論で出てくる基数変換で、例えば10進数→2進数に変換するにはひたすら2で割っていく、というものです。合格さえすればいいという考え方なら、これ以上の数学は必要ないと思います。 ↓ポチッとお願いします😊にほんブログ村 タグ :ITパスポート試験数学計算